New Equipment

たしか最初にライブでゲームボーイを使用したのは弾き語りのサポートだったと思う。 結局ライブで使用したのは数える程度で現在ではラップトップが中心だけど 楽曲制作ではまだまだ活躍してるゲームボーイ本体を今回Lowtech氏に改造していただいた。 幼少期から手元にあったゲーム機がこうして生まれ変わる事に対して妙に感慨深い物がある。 Foilverb's New Equipment!! "Game boy Custom" My treasure of childhood were reborn again by"Lowtech" thank you for everything : ) Last Parade Records - Everything Dreamed It https://lastparaderecords.bandcamp.com/
New Equipment

Summer Insomnia

ストラトを触った勢いで即興的にEPを作った…と言えば聞こえは良いかもしれないが 結局は1回で仕上げないと"毎日ギターをセッティングしてまでは弾かない"という 自分のダメな部分を十分理解した上での行為なので別に胸を張って言えることではない。 そして"9割以上ギターの音だけで作っている"と"Tsubasa Ohtaki"氏にネタを暴露される。 「…はい…そうです」 "Summer Insomnia"に収録した楽曲は基本的にギターの音だけで作ってます。 これも聞こえだけは良いかもしれないが、空いた時間で一気に作業を進めるには アレやコレやと打ち込みをするよりギター1本だけで作った方が早いってだけです。 はい、全くのダメ人間です。ホントすみません。 今回は"睡眠を促すための音楽"という比較的スタンダードなテーマ。全曲ゆったりしてます。 初期の頃から自分を知ってる方に"原点回帰している"とコメントを頂きましたがその通りです。 (原点回帰については今度気が向いたら書きます) 3曲目には"ピアノ"が入ってるのですが、紆余曲折あって"Nyolfen"先生が急遽参
Summer Insomnia

Everything Dreamed It

コンピレーションの類には呼ばれてばかりで、自分が企画できる日が来るとは思わなかった。 何より嬉しかったのが両者が"大人気ないオーバーキルなクオリティ"の作品を投げ込んで来たので 「これはレーベルが乗っ取られてしまうのではないか?」と図に乗ったり情緒不安定になったりと 浮き沈みの激しい日々を過ごす一方で、両者は互いのアレンジに対抗して更なるアレンジで対抗。 挙句の果てにRMS値を「下げろ」だの「上げろ」だの両者の戦いを傍観するしか術がなかった。 ジャケットイラストはずっとオファーしたかった"tatあt"氏に無理を言って描いていただきました。 今後もレーベルサンプラーシリーズを作る時は許される限り"tatあt"氏に頭を下げ続けたい。 今回はBandcampでフリーダウンロード形式(投げ銭可)でリリースしております。 現在名刺サイズのフライヤーを各店に設置していただいております。ご協力ありがとうございます。 リリース後は"DJ Cutman"の『 This Week in Chiptune 』でピックアップしていただいたり Aron Smith氏が英国
Everything Dreamed It

Label Sampler

今回は1st サンプラーのご紹介…の前に簡単にレーベル立ち上げ時のお話。 "Last Parade Records"はFoilverbのソロレーベルとして2012年に設立しました。 (正確にはEP配信手続きの申請書類にレーベル名を記載する項目があったため) "自分の作品を自分で管理する"という目的だったので特に何も打って出たりはせず マイペースにフルアルバムやEPのリリース等を続けていたのですが 5年を経たある日"Nichico Twelve"と"Hemming Bird"の両組から同じタイミングで 「ラストパレードレコーズに興味があるんだけど…」と驚きの申し出を受けました。 「…えっ!?」 ずっとソロレーベルとして動いていたので仲間を迎え入れる発想がそもそもの盲点。 「こんな将来性の無い"ゴミ捨て場みたいなところだけど良いの?"」と何度も確認を取り 結果的に付き合いの長い同級生と後輩(?)である2組がラストパレードレコーズに参戦 設立5年目にしてレーベルサンプラーをリリースする運びとなりました。やったね。 自身がレーベルにお世話になった過去はあ
Label Sampler